1ヶ月前と今とではすっかり世界が変わってしまった。本当は今ごろ慣らし保育を終えて通常保育に入るところだったけれど、すぐそこのスーパーですら行きづらくなってしまった。
残念に思う反面、家と川を往復するだけの単調なくりかえしの中で、赤ちゃんだけはどんどん姿を変えてゆく。笑うだけではなく、眠くて不愉快だとか、暇だからかまってくれとか、そういう表現もじょうずになった。もし保育園に預けていたら、この、手脚の動きが少しずつダイナミックになってゆく様子も感じ取れなかったかもしれない。
それから夫が在宅勤務になったおかげで、一日のほとんどを家族で過ごすようになった。基本的には私が子の面倒を見ているものの、赤ちゃんが見せるひょうきんなしぐさを夫とも共有できるのは嬉しい。
この暮らしぶりがいつまで続くかわからないけど、いつか振り返って、あの頃は大変だったけどあれはあれで楽しく尊い日々だったな、と思える日が来るといいな。
赤ちゃんのようす
- 6ヶ月に入ったとたんにバブバブ言い始める。
- なんか文句っぽいのをよく言ってる…。
- 6ヶ月半ばでいったんしゃべらなくなったけど、7ヶ月直前でまたバブバブ言ってるし頻度も上がった。
- 赤ちゃんって本当にバブー!って言うんだ…!
- おすわりスキル上がってきた。
- バウンサーやひざの上に斜めに半分寝かす感じで座らせていたはずなのにむくっと起き上がってすごい。腹筋が!!!
- 生後二ヶ月くらいから続いていた臍ヘルニア(でべそ)がなおってきた。
- うつ伏せで一人で遊んでいる時間が少しずつ増えてきた。
- 「ひこうき」の状態に時々なる。
- うつ伏せのまま旋回する。そろそろずりばいかな?
- 朝6時半〜7時くらいに起きることが増えてきた。
- ますます笑顔が増えてきてかわいい。同時に不快を表現するときも全力で嫌そうな顔をするようになってきた。
- ぬいぐるみやおもちゃを見てにっこりすることも。
できごと
- コロナウイルスの影響でまだ保育園に通えていない。
- 入園式は中止。
- 慣らし保育が4/3〜 → 4/16〜 → 5月中と開始が延びている。また延びるのではないか?
- 市の方針育休を5月末まで延長できることになったので、いったん5月半ばまで伸ばした。この期限もまた延びるのではないか?
- 保育園に入るとあらゆる病気をもらってくるのは確実で、それ自体は免疫獲得のために必要だけど、今赤ちゃんに高熱が出ると病院で見てもらえない気がしていて怖い。
- できる限りで入園を伸ばしたほうがいいかなあ……。
- ショッピングモールや児童館など、あらゆる施設に行けなくなった。
- スーパーに行くのも混まない時間に週2ほどにしてるので、家と川の往復しかしていない。
導入したもの
- ヒップシート
- 寝かしつけは縦だっこゆらゆらでやっていたけど腕が限界になってきたので。結果的に寝かしつけがそれはもう楽になったので圧倒的に買ってよかった………
- 家で使うだけだしデカいけど安いものと悩んだけど、シンプルでコンパクトになるこれにした。今のところ不満なし。

TeLasbaby(テラスベビー) たためるヒップシート DaG1(ダッグ1) ブラック
- メディア: Baby Product
- ベビーチェア
- いたってふつうの形のものにした。メルカリで新品が安くなってたのを購入。
- 離乳食はバウンサーであげていたけど、ベビーチェアにしてからはかなりスムーズに食べるようになった。

カトージ プレミアムベビーチェア ナチュラル 7か月~ 22947
- メディア: Baby Product
- ジョイントマット
- 寝室に使い始めた。柄がナチュラルで良い。
- ジャンパルー
- 保育園が延期されてしまったのと、あらゆる施設にいけなくなったので買った。これもメルカリ。
- 雨で散歩できない日とか、自分の体調が悪い日に家にこもりっぱなしだと精神が死んでくるので………
- 届いて数日はきょとんとしてたけど3日目くらいでジャンプし始めた。ニッコリしたり声出して笑っててかわいい。

フィッシャープライス レインフォレスト ジャンパルーII 【日本正規品】 3か月~ DTD91
- 発売日: 2016/09/26
- メディア: Baby Product
わたしのこと
- 職場復帰はできていない。
- 実は育休手当が支払われない可能性があって、先月かなり落ち込んでいたんだけど、どうにか回避できた……。
- 何度目かの乳腺炎。
- 出産後すぐに何度かなって、数ヶ月空いて、今回。
- いままでは高熱が数日出たらなおったので病院に行かなかったけど、今回はキリキリ痛いのが続く感じだったので母乳外来へ。
- おっぱいのマッサージはすごい。母乳が上方向に1.5メートルくらい飛ぶ…!
- あらゆるお店がテイクアウトを始めてくれたので川で食べている。これがけっこう楽しい。毎日の楽しみって大事だな。
- 電車に乗るのが怖くて乳児検診のために病院まで往復1時間半歩いたりしている。
- 夫が毎日在宅作業になったので孤独感が減った。
- 寝かしつけの困難さがちょっと解決されたのと、夫が家に居るのとで、世間の大変さとは反して割と楽しく過ごせている。
- 生理再開。
- PMSによる気分の落ち込みがひどくなって、育児にも影響するレベルになってしまったので漢方とか治療薬とか試してみたいな。
- 生理自体は痛みも出血量もやや軽くなった。以前は鎮痛剤なしでは過ごせなかった。